東京都江戸川区にある喫茶店「五分一珈琲」さんで1月限定スイーツの雪うさぎさんのパンナコッタをいただきました。店内の雰囲気がとても素敵だったのでお写真とともにまとめてみました。
はじめに
こんにちは、うさぎスイーツハンターjunjunです。うさぎモチーフのスイーツやカフェを巡るのが私の日々の癒しです。今回は、江戸川区松島にある「五分一珈琲」さんへ初訪問。江戸川区は東京23区の東南端に位置し、東を流れる江戸川を挟んで千葉県と向かい合うエリアです。葛西臨海水族園や江戸川区の花火大会などで足を運んだことがある方も多いかもしれませんね。
今回の目的地である「五分一珈琲」さんは、JR新小岩駅から徒歩20分。バスを利用すると「江戸川区役所前」から徒歩8分だそうです。お店までのアクセスはやや悪いので遠方から車で行く際は、近隣のコインパーキングを利用するのがいいかと思います(^^♪
お店の概要
築40年の古民家を改装し2021年1月19日にオープンしたという店内は、木の温もりを感じる素敵な内装♡自然光が降り注ぐカフェエリアに、飾りの入ったすりガラスや傷のある木の柱、椅子の形が1種類ではなく色んな椅子が混ざっているのも、すべてが筆者の好みのドストライクな素敵なインテリアでした。1階は喫茶店、そして2階はワークショップや個展などに利用できるレンタルスペースになっているようです。
▼昭和レトロな「すりガラス」がキュンポイント♡光の角度で虹色に輝く素晴らしい窓ガラス・・美しいですね。
ちなみに、店名の「ごぶいち」ってなんだろう?とずっと気になっていたのですが、地名というかこのあたり一帯の地域の名称みたいですね。地域に根差したアットホームなカフェであることが窺えます。
店名となっている「五分一」は地名ではありませんが、古くから親しまれている地域の名称です。お店が面している五分一通りはかつて佐倉街道の一部として、たくさんの人々が行き交っていたとのこと。現在も「五分一町会」として名が残り、昔から住んでいる方も、新しく移り住んできた方も元気に暮らす、にぎやかな街です。
五分一珈琲公式HPより
食べたもの
雪うさぎのパンナコッタ(470円)
今回、筆者がオーダーしたのはこちら!うさぎさんをイメージしたパンナコッタです。ぷるんぷるんのパンナコッタの上に絶妙なバランスでクリームといちごがデコレーションされているので、店員さんが緊張しながら崩れないように慎重に運んできてくださったのが印象的でした♡
リボンのような真っ赤ないちごは、うさぎさんのお耳。練乳を使ったやさしい甘さのパンナコッタにあずきが隠れていて、いちご大福のような和を感じる美味しいスイーツでした。
動画でみてほしい、ぷるぷる感♬
ほうじ茶ラテ(670円)
ドリンクはほうじ茶ラテにしました。一杯ずつ宇治のお茶をたてて作っているとのことで、とても風味豊かで美味しいラテに仕上がっていました。おいしいーー!和風なパンナコッタと本格ほうじ茶のラテの組み合わせは、ベストマッチで最高に美味しいペアリングでした。大正解!
たまごサンド(570円)
お食事メニューから選んだ「たまごサンド」は五分一珈琲さんの看板商品!ふわふわのパン生地にからしマヨネーズと厚焼きのたまご焼き。とっても美味しい絶品サンドイッチでした。
メニュー
珈琲専門店ということで、ブレンドコーヒーの他にも豆の種類が豊富です。苦みや酸味など店員さんに好みを伝えるとアドバイスをいただけると思います。日本茶ラテやクリームソーダなどもあるので珈琲が飲めない人でも全然OK!
かりん店長
なんと、こちらのお店の店長さんは「シベリアンハスキーのかりんちゃん」だそうです。カッコいい!人見知りな性格だそうで触れ合うことはできませんでしたが、タイミングが合えばレジ横にある別室でその姿を覗くことができるかも・・?※シベリアンハスキーのかりん店長は2024年1月に急逝されたそうです。。ご冥福をお祈りいたします。
私の感想
江戸川区にこんなおしゃれなカフェがあるとは‥!びっくりです。古民家を改装した店内の雰囲気の良さ・居心地の良さに心が洗われる思いでした。近くだったら絶対毎週通いたいレベルで大好き・・!うさぎスイーツじゃなくても、またリピートしたいと思える素敵なお店でした。
うさぎ ★★★★☆
味 ★★★★★
総合 ★★★★★
お店の場所、アクセス
五分一珈琲(ごぶいちこーひー)
東京都江戸川区松島2-17-12
050-3704-1712
10:00~17:00
不定休
※投稿情報はあくまで訪問時のものです。メニューや値段、営業時間などについては随時変更されている可能性もありますので、ご注意ください。
近隣エリアの関連投稿はこちら
最後までお読みいただき、ありがとうございます。今後も可愛いうさうさスイーツ情報をお届けしていきますので、お見逃しのないようブログ村フォローやサイトのブックマークなどしていただけると筆者が泣いて喜びます笑。どうぞよろしくお願いします!
コメント